Gallery news

print/design

Follow me:

オンラインショップオンラインショップ

  /    /  10月

「その調理、9割の栄養捨ててます!」 知人から教えてもらったのですが、表題のタイトルの本を購入しました。 監修が、東京慈恵会医科大学付属病院栄養部になっています。出版社は世界文化社です。初版が2017年3月30日で、現在第19刷になっていますから、相当人気のある本になっています。右の写真の左側が第1弾、右が第2弾、どちらも調理をする上でとても参考になる内容になっていますので、ご紹介したいと思います。 帯に書かれた項目を紹介しますと、 第1弾では、 ①納豆はあつあつご飯で食べると栄養価ほぼゼロ! ②しょうがは一度加熱すると効果は30倍。 ③ピーマンは切り方で栄養価が変わる。 ④イチゴはへたを包丁で切るとビタミンが半分に。 ⑤リンゴは切り方でビタミン摂取量が変わる。 第2弾では、 ①キュウリは切り方でカルシウムが5倍得する。 ②さくらんぼは加熱するとアントシアニンが1.5倍に。 ③レンコンは切り方で抗酸化力が5倍に。 ④干ししいたけはダブル日光浴で10倍得する。 ⑤牛乳は温めるとビタミンB12が半減。 こんな風に紹介されていて、エッと思ってしまうことなど、とても興味深い内容になっています。 最初にページをめくって飛び込んでくる見出しは、「あなたの体に栄養は行き届いていますか?」「毎日しっかり食べていても予期せぬ栄養ロスに」・・・等々。切り方などの調理方法で栄養価が変わってきたり、保存方法でも栄養価に差が付いたりすることを、分かりやすく説明してくれています。 そして、今の日本人の7割は野菜不足だと言われていると紹介され、例えば、ほうれん草のビタミンCが50年前のほぼ1/3に、鉄分は1/6以下にまで低下していると。そして、その原因は、大量生産による土壌のミネラルが減っているのだと説明されています。お腹は満たされても栄養は満たされていないことなど、とても役に立つ内容になっています。これから折を見て皆さんにご紹介していきたいと思います。

この欄で時々ご紹介させて頂いていますが、大阪府寝屋川市に「和み会」という女性だけのグループがあります。メンバーは現在は10名でしょうか。13年程前に結成された時は、平均年齢が60才代後半だったのが、13年も経つとその平均年齢も80才を超えてきました。それでも、毎月二回集まって、「未来の子どもたちのために。健康と環境を考えよう。」をテーマに、健康や環境について勉強をしたり、伝えたり、一緒に旅行に出かけたりと、和気あいあいと集って和やかに活動されています。 和み会の合言葉は「一人じゃないよ」です。高齢になってくるとだんだんと家族も減って、一人になる人も出てきます。みんなで励まし合って、いつも声を掛け合う仲間がそこにいるという安心感が絆となって、彼女たちは前を向いて元気に生きています。 その和み会の人たちが、来月寝屋川市の市民文化会館で行われる「ふれあいフェスタ」に参加します。テーマは「あなたの身の回り、見なおしてみませんか」で、下のイラストは、畳一畳ほどの紙に書かれた彼女たちの思いです。 「いつも家庭で使われている身近な化粧品や洗剤。普通にテレビコマーシャルで流れされている商品。それらは実は、有害なものが多く、その成分は知らないうちに私たちの体に侵入して、思わぬ病気に発展することがあります。」 そんなことを分かりやすくイラストで描き、警鐘を促し、できれば環境にも人の体にも安心して使える、「廃油と米ぬかと豆乳で作った石鹸を使いませんか?」と、呼びかけています。

先月お盆の時期に、群馬県高崎市にある「スーパーまるおか」というスーパーマーケットを視察してきました。人間学を学ぶ月刊誌「致知」の七月号に代表の丸岡守社長が紹介されていて、私が目指していることを随分以前から取り組んでいるお店の紹介だったので、東京に住んでいる息子を誘って行ってきました。 イオンモール高崎の隣に立地して、それほど広くはない店でしたが、まず驚いたのは定休日が日曜日だということでした。危うく定休日に行ってしまうところだったのを切り上げて前日の土曜日に。開店11時、開店後10分で店内は満員。すぐにレジには行列ができて、歩くスペースもないほどの盛況ぶりでした。 店内を見渡せば色んな張り紙がしてある。「食が正しければ健康となり、誤れば 病となる 桜沢如一先生」「食は命」「テレビCMにダマされないで下さい。自分の舌と頭で判断」「食べたものが血液となる 選ぶこと」「母親の血液がそのまま母乳となる」「病気の根源は腸内環境の悪化である 酵素をたっぷり摂る(生野菜、果物、発酵食品)」「食べ物は安さ便利さだけで選ばない」。そんな社長直筆と思われる張り紙が目に飛び込んできました。(下の写真)

「一億総白痴化」という言葉が話題になった時がありました。あまり良い言葉の響きではありませんが、「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう。」という意味合いの言葉で、社会評論家の大宅壮一さんが生み出した流行語だと、ウイキペディアには書かれています。 何が言いたいかと言うと、テレビはある意味、ボーっと見ているだけで、話が完結されることが多く、最後には答えが出てしまうことが多いのではないでしょうか。ですから、何も考えなくても最後には答えが出てくるので、自分で答えを出す必要がなくなり、考える習慣がなくなってしまうという未来に向けた警鐘ではなかったかと思います。 自分以外は全てアドバイスと言った人がいました。人は自分で自分を変えることは100%できるけど、自分自身で、変わりたい、変わろうと思わない限り、その人は自分を変えることはできません。よく、自分が変われば周りが変わるという話しを聞きます。しかし、よく考えてみると、それは自分が変わりたいのではなく、ただ周りを変えたいと思う心が、体裁の良い言葉に置き換えられただけの話ではないでしょうか。 健康の仕事をしてきて、時々病気を患っている人と出会います。その中でも特にガンと言う病気は、一概には言えないかも知れないけれど、ガンという病気を単なる病気と捉え、病気になったら病院へ行けば良いという考えで、病院(医師)にお任せにする場合と、病気はこれまでの自分の生き方が作り出した結果だと捉え、自分で作った病気は自分で治すことができると意識を変えて取り組むのでは、そこに大きな差が出てくるように思います。 もちろん、病気になれば病院に掛かって適切な診断を受け、適切な治療を進めることに何の異論もありませんが、全く病院任せにするというのは如何なものかと思います。特に生活習慣病と言われる類の病気は、これまでの生活の習慣が作り出した結果だと受け止め、安易に薬で症状を抑えることより、病気を作ってしまったこれまでの生活を改め、時間は掛かるけれど、本来あるべき状態に体調を整えていく、戻して行くことが大切だと思います。 全ての答えは、全て自分自身の中にあって、別の誰かに求めるものではありません。答えを導き出すために、時としてアドバイスは必要かも知れないけれど、答えを出すのは全て内なる自分です。答えを人に頼っている間は楽だけれど、自分で責任の取れない答えは、答えのようなものであって、真の答えではないのではないでしょうか。

10年程前になりますが、2009年11月23日にNHKスペシャル「立花隆 思索ドキュメント がん 生と死の謎に挑む」という番組が放映され、その後、NHKスペシャル取材班による同名の本が文芸春秋から出版されました。その時買ったその本に、放映されたNHKスペシャルのDVDがセットされていましたので、改めて見てみました。 10年前に製作されたものであるけれど、その中で伝えている内容は10年後の現在でも全く古くなく、その内容は、今を生きる私たちに、そして、これからの時代を生きて行く私たちにガンの本当の姿を伝えているものだと改めて感じる貴重な内容であると思いました。 私たち人間は、長い進化の過程で、がん細胞を持って生まれてくることを選択したようで、敢えて区別して考えるなら、私たちは正常幹細胞とガン幹細胞を併せ持って生まれてきているのが私たち人間の真の姿なのだそうです。そして、正常幹細胞とがん幹細胞は殆ど同じ遺伝子でできているそうで、がん幹細胞を取り除こうとすると命そのものを失ってしまう結果になると立花さんは伝えています。 私たちが生きて行くには、正常幹細胞と同じようにがん幹細胞も必要なのだそうです。ですから、一般的に行われている現代の治療方法(放射線や抗がん剤治療)では、根本的にガンという病気を克服できないのだと立花さんはその中で語っていました。 最近、ガンは「治療」から、「予防」することに意識が高くなってきているように思います。医師の中でも、そんな情報を発信している医師が増えてきているように思います。二人に一人がガンになる時代だと言われていますが、ガンにならない「予防」という生き方を真剣に考え実践していくことで、QOL(生活の質)を高め、ガンにならないグループに入って、生涯生活していけるのではないかと思います。

先月このメッセージと一緒に月間致知の「いま必要なのは「減塩」ではなく「改塩」!」という記事の写しを一緒にお届けしたところ、何人かのお客様から嬉しいご感想のお言葉を頂きました。 ずっと、塩分を摂り過ぎてはいけないと思ってきたが、そうではないことがよく分かる内容で、これからぜひ実践して行きたいというお話をいただきました。 塩は、高血圧や脳卒中、心臓病の原因になるから減塩しなければいけないと思って、減塩に取り組んでいる人は相当いるのではないかと推測されます。その結果、その人たちが塩分不足を起こしているのも事実だそうです。 体内の塩分の血中濃度は0.9%です。進化論では、私たちは元々海から上げって来た生物だと言われていますが、私たちの生命の祖先が海に居た頃の海水の塩分濃度が0.9%だったのだそうです。ちなみに現代の海水の塩分濃度は3%だそうです。 体内の塩分が不足すると、体は塩分濃度を保つため汗や尿からの排出を制限し、体内の水分を少ない状態に保ちます。体の水分量が減ると血液量も少なくなるので、脳への酸素供給が減り、めまいやふらつきが起きます。体が低塩分濃度になると消化液分泌が少なくなって、当然消化できる食べ物も少なくなり、食事量も減るため食欲不振や身体がだるくなるというような症状が出るそうです。 と言う訳で、塩分を適当に摂ることはとても大切になります。しかし、塩分なら何でも良いかと言うとちょっと注意が必要です。一般に市販されている食卓塩などはその食品表示を見れば、塩化ナトリウム99.9%となっていて、本来海水などに含まれているミネラル成分が殆どない状態に精製されています。この精製塩を使っているとナトリウム過多になって、高血圧、脳卒中、心臓病のリスクが高くなります。 塩分は摂り過ぎると体が受け付けなくなり、摂り過ぎるようなことがあれば、体は自然に反応して塩分を摂りたくないようにさせるそうで、塩分量を調節します。しかし、精製塩を使っていると、体はそういう反応をしなくなり、摂り過ぎて、ナトリウム過多、カリウム不足の状態になって、高血圧症などの症状に発展していくそうです。

東京オリンピック開幕(2020年7月24日)まで、あと一年になってきました。これからしばらくは、色んなスポーツの話題が多くなるのではないかと思います。 体調を崩したり、体の不調を感じたりした時、振り返ってみると、運動とは無縁の生活習慣が当たり前になっていたことに、ようやく気が付いたりします。何もなく普通に暮らせていると気が付かないものですが、体は手を抜いてきたことを見逃さずちゃんと教えてくれます。それが、病気と言う形で現れることが多いのではないでしょうか。 この欄で、健康の五原則を時々お伝えしています。①「食事の内容」、②「適度な運動」→「運動の習慣」、③「十分な休息」、④「体を温める」、⑤「心の持ち方」、付則・「化学物質を体に入れない」。上記のうち、どれが欠けても病気になる可能性が高くなってしまいます。 五原則+付則のうち、「適度な運動」は、適度と言う表現が、聞こえは良いのですが、得てして甘く捉えられがちで、これからは「運動の習慣」という表現に変えたいと思います。適度な運動では適当な運動になってしまいますので、適度な運動ではなく、しっかりとした自分の意志で続けられる「運動の習慣」を身に付けて頂きたいと強くオススメします。 運動の習慣を身に付けると、日々の生活にリズムが出て、習慣にすることで気持ちの上でも躍動感が生まれます。また、習慣にすることで、体が日々鍛えられ、不意のアクシデントにも対応できる体力が付いてきます。運動することで、体力が付くのと、体を温める習慣も自然に身に付きます。そして、ストレスの解消にもなり精神衛生上もとても有効な健康への取り組みになります。 運動と言っても様々ですが、誰でも直ぐにでも始められるのが「ウォーキング」です。朝の早い時間帯に、できれば日の出が拝める時間帯がおススメですが、できるだけ太陽が高くならない時間帯が良いと思います。ウォーキングをする時は、姿勢良くして、少し早歩きで手を大きく振って踵から接地するようにリズムよく歩きます。下を見ないで、顎を引いて進む方向を真っすぐ見て楽しく歩きます。できれば目標物を決めて毎日同じコースを歩くのが良いように思います。歩く習慣が、健康生活の第一歩になり、病気にならない健康な体を作って頂ければと思います。

精神的にも、肉体的にも長期間に渡ってストレスを感じ、緊張状態が長く続くと、血液の流れが鈍くなる虚血状態になります。その後、ストレスから解放されてホッとした時に血液が再び流れ出すのですが、止まっていた血液が急激に流れ出すので、その時に体はそれを異物と判断して大量の活性酸素を発生させるそうです。「虚血後の再灌流(さいかんりゅう)」と言われるもので、その時に、活性酸素の酸素毒により細胞が攻撃を受けて急に老化が進んだり、血液がドロドロになって脳血管障害や心疾患の原因になったり、○○炎と言う病名の付く炎症性疾患の原因になったり、遺伝子に傷が付いて腫瘍やポリープを作ったりと、活性酸素が体内で発生すると予期せぬ重篤な症状に発展することがあります。 化学物質が体内に侵入すると、不必要な異物が体内に入ってきたということで、大量の活性酸素が発生してその異物を強力な酸化力で取り除こうとします。必要な分だけ活性酸素が発生すれば良いのですが、必要以上にしかも大量に発生して、正常な細胞を攻撃してしまい、それが様々な症状を引き起こす原因になります。 抗がん剤を投与すると、毛が抜けたり、吐き気をもよおしたりするそうですが、抗がん剤は活性酸素そのもので、活性酸素の強力な酸化力でガン細胞をやっつけるものですが、同時に正常な組織細胞まで傷つけてしまう状態が起き、それが副作用になります。薬は体にとっては殆ど異物で、極力体内に入れないのが望ましいと言えます。 活性酸素はその強力な酸化力で体内に侵入した異物(紫外線、タバコ、排気ガス、農薬、食品添加物、薬などの化学物質)を取り除こうとする生体防御反応として発生しますのである意味、異物を取り除いてくれる有難い存在なのですが、それが必要以上に大量に発生しますので、正常な組織細胞までが攻撃を受けてしまいます。その結果様々な名前の付く病気に発展していきます。活性酸素は万病の元と言われる所以はここにあります。 極力異物の侵入をさせないことが望ましく、できるだけ空気の綺麗な環境の良い地域に住み、健康な体を維持して、笑顔で暮らせる環境を築きあげていくことが私たちに与えられた使命でもあるように思います。

ストレスと言う言葉の語源は、金属疲労という意味からきているという話しを何かの本で読んだ記憶があります。なるほど、金属疲労は繰り返し、長時間、同じ所に力が加わると亀裂が生じ、破壊に至るというものですが、それが私たちの体にも起こることがあります。 傍目から観て、そんなに気にするようなことでもないことでも、本人にしてみれば、気掛かりな状態がずっと続いて神経を病んで、体調を崩してしまうということがあります。そしてそれが、思わぬ重篤な病気に発展して、死に至る場合もある訳ですから、ストレスというものの本質を理解しておいた方が良さそうです。 ストレスには、精神的なストレスと肉体的(生体的)なストレスの二つのストレスがあるのをご存知でしょうか。 例えば、タバコを吸う人は、気持ちの上では、この一服が堪らないと気持ち良さそうにタバコを吸いますが、その人の肉体は強度のストレスを感じ、血液の流れが止まって虚血状態になり、血管内に多量の活性酸素が発生して、細胞を老化させ、血液を酸化させて動脈硬化症の原因となって、また遺伝子に傷を付けて腫瘍やポリープを作り、様々なガンに発展していきます。そんなことを知っていたら、わざわざタバコを吸う人はいないだろうと思いますが、知らぬが仏というか、得になることは一つもなく、ストレスによる害を表現するには十分な代物です。 嫌だなぁと思うことや、気に入らないなぁと思う心がずっと続くと、最初はそれほど気にならなかったのに、徐々に体が重くなったり、肩が凝ってきたり、体調が今一つだなぁと思うようになることがあります。精神的なストレスはその殆どが身近なところでの人間関係にあると思います。乳がんを専門に診る医師の話で、乳がんが右の乳房か左の乳房かでその原因となるストレスの特長があるそうです。右なら夫などの人間関係による精神的ストレスが原因になることが多いのだそうです。 ストレスを感じると、肉体は緊張状態に陥り、血液流が悪くなり虚血状態を作ります。虚血の後、ほっとした時に再び血液が流れ出すことを虚血後の再灌流と言って、大量の活性酸素が発生します。それが、ガンの原因となってしまうことがあります。簡単ではないかも知れませんが、原因となる活性酸素を発生させないためにも、ストレスを溜めない、長期化させないことがガンにならないための予防策になります。