Gallery news

print/design

Follow me:

オンラインショップオンラインショップ

  /  2019 (Page 5)

2015年が明け早くも2月になりました。暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ冷たい日が続いています。しかし、寒さもピークを過ぎ、冬枯れしていた樹木も少しずつ蕾が大きくなってきているように感じる今日この頃です。自然は、いよいよ春へ向けて準備が整ってきているようです。皆様に於かれましてはお変わりありませんでしょうか。いつもスマイルコミュニティーの無農薬野菜をお求めいただき誠にありがとうございます。日頃、健康の五原則を機会あるごとにお伝えさせていただいています。①食事の内容、②適度な運動、③十分な休息、④体を温める、⑤心の持ち方の五つです。どれかに問題があると、病気を引き起こす場合が多いように思います。日頃から上記の五つを意識して予防に取り組んで頂きたいと願っています。 「カルシウムを何で摂りますか?」 先週のこの欄で、「カルシウムパラドックス」というお話をさせていただきました。普段の食生活で、食事などから摂取するカルシウムの量が不足すると、体内でカルシウムが増加し過ぎてしまうという現象が起き、骨粗鬆症だけに終わらず、腎臓結石や尿道結石、動脈硬化などの症状に発展することがありますと、お伝えしました。そうならない為には日頃からカルシウムを多く含む食品を食事の中に取り入れることが求められますが、「どういう食事を心掛ければ良いか?」という問題について考えてみたいと思います。よく、カルシウムは牛乳で摂るという方が見えます。牛乳を宅配で取って毎日飲んでいるとか、毎朝ヨーグルトは欠かせないという方も多いようです。果たして牛乳や乳製品はカルシウム源として有効なのでしょうか。 牛乳にはカルシウムがたくさん含まれていて、カルシウム源として効果的だと言われる向きもありますが、基本的に牛乳は子牛の飲み物であることを忘れてはいけないと思います。動物で他の種族の乳を飲む生き物は人間の他にはいないそうです。しかも、牛でも子牛の時は乳を飲みますが、成牛になれば乳を飲まずに草を食んでいます。なのに人間だけが大人になっても他の種族の牛の乳を飲み続けるというのは、どうも不自然のような気がしてなりません。そして、牛乳には動物性脂肪が含まれていますので、こちらの方が問題になります。骨粗鬆症対策でカルシウムを積極的に摂ろうとされている方も見えると思いますが、カルシウムは出来るだけ野菜や穀物、海藻類、小魚等から摂ることをおススメします。カルシウムが体内に吸収される時には活性型ビタミンD3が必要だと言われています。ビタミンDは太陽の光を浴びることで生成されますので、毎日出来るだけ陽の光を浴びる時間を持って頂きたいと思います。また、天日干しされた小魚の干物や干ししいたけは、太陽の恵みを受けて、たっぷりとビタミンD3を含んでいますので、カルシウムの吸収を効率よく促してくれます。もちろん、皆様にお届けしています季節のお野菜は、無農薬、無化学肥料で栽培されていますので、それぞれの野菜が持つ本来の、カルシウムを始めとするミネラルやビタミンがたっぷり含まれていますので、健康な体を作る本の食品として、安心して召し上がって頂ける貴重な食べ物です。私たちスマイルコミュニティーは「みんなが笑顔で暮らせるコミュニティー」を目指し、「未来の子どもたちのために。健康と環境を考えよう」をテーマに皆様と共に学び共に歩んで参りたいと考えています。今後とも温かいご声援とご指導のほどよろしくお願いいたします。  

耳や鼻に痛みを感じるほど朝の空気が冷たい季節です。今が一年で一番冷え込む大寒の今日この頃、皆様に於かれましてはいかがお過ごしでしょうか。いつもスマイルコミュニティーの無農薬野菜をお求めいただき、誠にありがとうございます。日本とは逆に真夏を迎えている南半球のオーストラリアではテニスの全豪オープンが開催されています。世界ランキング5位まで登り詰めた日本が誇る錦織選手の活躍に期待が膨らむところです。今年の錦織選手の顔つきが昨年までとはまるで変わって見えるのは私だけでしょうか。もしかしたら来週のこの欄で、日本のテニスの歴史に新たな1ページが加わったことをお伝えできるかも知れません。そんな思いを持たせてくれる錦織選手に、遠く離れた日本から一緒に声援を送りましょう。 「カルシウムパラドックス」 「カルシウムパラドックス」という言葉を聞かれたことがお有りでしょうか。パラドックスは逆説という意味ですので、「カルシウムの逆説」ということになります。カルシウムの摂取が不足すると体内では逆にカルシウムが過剰に増えてしまう現象が起こります。これを「カルシウムパラドックス」と呼びます。腎臓結石や尿道結石が疑われて病院へ行くと、「カルシウムの摂りすぎです」と診断を受けることがあると思いますが、腎臓結石や尿道結石の主な原因はカルシウムの摂り過ぎではなくて、摂らなさ過ぎ、いわゆるカルシウム不足を来していることが主な原因になります。「え~っ!本当なの?」って驚かれる方も見えるかも知れませんが、これは事実です。カルシウムは生命維持には欠かせない大切なミネラルの一つで、体内のカルシウムの99%は骨や歯に蓄えられています。残りの1%は血液中や細胞に存在しますが、この1%の血液中のカルシウムの量はとても大切で、厳密に管理されています。一般的にカルシウムの摂取量は1日600mg必要とされていますが、他の栄養素に比べて摂取量の少ないのがカルシウムとされていて、平均では550mgしか摂れていないとされています。慢性的にカルシウム不足を起こしていることになります。体内の血液体液は、弱アルカリ性(pH7.35)に保たれています。これを維持しているのがカルシウムの役割なのですが、カルシウム摂取量が不足して、血液中のカルシウム量が不足すると、副甲状腺ホルモンが働いて、カルシウムの貯蔵庫である骨から、カルシウムを溶かし出して血液中にカルシウムを供給して、弱アルカリ性を保とうとします。これを「経骨カルシウム」と呼びます。問題はこの時、必要な量だけ溶かし出せば良いのですが、それがそうはならないそうで、例えば100必要な時に、200も300も溶かし出してしまうのだそうです。それが、血液中や細胞内でカルシウムが過剰に増えてしまうというのが「カルシウムパラドックス」(カルシウムの逆説)と言われる現象です。カルシウム不足を起こすと「骨粗鬆症」になるというのは皆さんご存知だと思いますが、実は骨粗鬆症だけではなくて、腎臓結石、尿道結石の他、動脈硬化症、高血圧症、認知症、アルツハイマー症、パーキンソン病などの疾患もカルシウム摂取不足により引き起こされるとされています。そこで、カルシウムは極力食べ物から摂る必要があります。食べ物から、いわゆる口から摂るカルシウムを「経口カルシウム」と呼びます。経口カルシウムが不足すると、経骨カルシウムが増えると覚えて頂くと良いと思います。しかし、この時も、何でカルシウムを摂るかがとても大切で、一般的によく言われるのが牛乳や乳製品はカルシウム源として有効とされていますが、本当にそうなのかという問題が起きています。 次号では、カルシウムを何で摂るかを考えてみたいと思います。私たちスマイルコミュニティーは「みんなが笑顔で暮らせるコミュニティー」を目指し、「未来の子どもたちのために。健康と環境を考えよう」をテーマに皆様と共に学び共に歩んで参りたいと考えています。今後とも温かいご声援とご指導のほどよろしくお願いいたします。

全ての葉が枯れ落ちていた花水木の枝の先には、もう無数のつぼみが春の訪れをじっと待っているように付いています。季節は一年で一番寒いとされる二十四節気の大寒を迎えました。皆様お変わりありませんでしょうか。インフルエンザに罹ったという知らせを聞くことが多くなってきました。まだまだ気温の低い時期は続くと思いますので、どうか温かくしてお過ごしいただきたいと思います。寒さはピークに達していますが、自然は次の春の準備を脈々と続けています。花水木のつぼみは、厳しい寒さがあるからこそ、春には綺麗な花を咲かせるのだそうです。そんな目で見れば、色んな所で春の訪れを感じることができる季節でもあり、思わず嬉しくなってくる今日この頃です。 「予防医療をご家庭に・・・2025年問題」 最近色んな所で、2025年問題という言葉を耳にします。2025年問題と言うのは、これも厚生労働省が発表していることなのですが、いわゆる団塊の世代と言われる人たちが後期高齢者になる最終年が2025年ということで取り上げられている問題です。 今の日本の経済はこの世代の人たちを中心に回っているのではないかと思うことがよくありますが、圧倒的に多い世代が故に、その影響も大きいように思います。厚労省の発表では、2010年に280万人、2015年には345万人だった認知症高齢者数が2025年には470万人に達すると推計されています。「認知症高齢者の日常生活自立度」Ⅱ(日常生活に支援をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意すれば自立できる状態)以上の高齢者数を推計したものですが、そうなると、その為に介護施設や介護労働者が多数必要になって来るということで、その数がピークに達する2025年が問題視されています。年齢を重ねればある程度仕方がないことなのかも知れませんが、このままの状況が続くと日本経済にも大きな影を落とすことになります。厚労省はその予測を踏まえて、医療制度を、在宅医療を重視する方向にシフトしています。仮に団塊の世代に合わせて介護施設をたくさん作って、介護労働者を多数雇用したとしても、その後には必ず、それらが不要になってくる時代がやってきます。労働者はまた別の仕事に就くことが出来ますが、作った施設は利用率が低下すると、運営が出来なくなります。2025年問題はそう言った問題も含んでいます。私の父は今92歳を迎えています。認知症でグループホームのお世話になっています。入所して7年になりますが、今は自立生活が困難な状態になっていますが、現在の介護制度のお蔭で随分助けられていると思います。しかし、そんな父を見ていていつも思うのですが、子供である自分が、親の面倒を一緒に見てやれないもどかしさを感じます。出来ることなら、一緒に暮らして、家族に囲まれて生活ができたらどんなに幸せな事なんだろうなと・・・。人は必ず老いていきますから、いつかは誰かに介護されるような状態になると思います。しかし、それがいつ訪れるかには個人差があると思います。介護されるのが当り前ではなくて、出来れば介護を必要としない自立度の高い状態を維持できればいいなと思います。その状態も、今の健康なうちに、自分で選択が出来る問題だと思います。2025年問題は、改めて予防医療を、そして家族の在り方を考えるための問題提起でもあると思います。私たちスマイルコミュニティーは「みんなが笑顔で暮らせるコミュニティー」を目指し、「未来の子どもたちのために。健康と環境を考えよう」をテーマに皆様と共に学び共に歩んで参りたいと考えています。今後とも温かいご声援とご指導のほどよろしくお願いいたします。

いなべ市にて野菜作りをされているRelianceさんの農園です。 こちらの農園は、自然の草を活用し、土壌、風雨など自然の循環の中で育つ野菜作りをされています。 農薬を使わず、たくましく育った野菜は力強い自然本来の旨味を私たちにもたらしてくれます。 栄養を奪い合うことなく、同時に多様な植物が育つ土壌で、栄養いっぱいの野菜が育ちます。 ふかふかの土壌は、野菜にとっては布団のような存在。豊かな旨味を出してくれるのに必要な条件となります。 新鮮な野菜を収穫直後に洗います。綺麗に洗い出荷準備を整えます。洗い終えた後はすぐにお客様のもとへと配達させていただきます。 広大な土地で、野菜が持つ力強く育つ生命力を促す土壌作りはとても大変だと思いますが、お客様のためにと日々格闘しています。 その時期にしか味わえない旬野菜の美味しさに感動してください!